脱毛マニアのコラム

体毛が濃いのは男性ホルモンのせい?テストステロンの正体

どーも、モジャック・スパロウです。

体毛にお困りですかー!?

「なんで自分はこんなにも体毛が濃いのだろう・・・」

こんなことを思ったのも2、3度じゃないはず。ぼくもいつも思っていました。

「フリー素材 外人」の画像検索結果

敵を倒すためには、

より敵を知らなければなりません。

 

ということで、今回は性ホルモンによる影響についてご紹介します。

 

剛毛ホルモン、テストステロンとは

男性ホルモン、テストステロン

このワードは一度くらいなら聞いたことがあるかも知れませんね。

 

男性ホルモンと言われるくらいですから、男性特有の性ホルモンです。

 

このホルモンがどんな働きをしているかと言うと

テストステロンの働き

筋肉や骨の形成
性欲増加
性機能の強化
判断力・闘争心を高める

など・・・

つまりは、

男らしさ

を形成しているホルモンなんですね。

 

 

ちなみに、このホルモンの95%は睾丸から分泌されています。

 

睾丸を取ると女性化したり筋肉が落ちる

・・・なんて言われているのはこのためです。

 

この重要な男性ホルモンですが、

人間の進化の過程で

テストステロン「男らしさを作るなら毛は多いほうがいいだろ!」

となったのか分かりませんが、

分泌量が多いほど体毛が濃くなる

傾向にあります。

 

厳密にはテストステロンが5αリダクターゼと呼ばれる酵素と結合することで

ジヒドロテストステロンになります。

このジヒドロテストステロンが薄毛やムダ毛を増加させています。

 

テストステロンを抑えてムダ毛減少?

 

テストステロン(ジヒドロテストステロン)の働きを抑えてしまえばムダ毛をへらすことは可能なのでしょうか?

 

多少は可能です。

 

ジヒドロテストステロンの働きを抑えることで先程の影響を抑えることが可能です。

 

ジヒドロテストステロンの働き抑えることができるのは

亜鉛

イソフラボン

などです。

 

また、適度な運動やストレス解消でジヒドロテストステロンの増加を抑えることが分かっています。

 

最近、毛の伸びるスピードが早くなってきた・・・

抜け毛が増えた気がする・・・

顔がアブラギッシュになってきた・・・

 

と感じたら、ストレス解消&栄養摂取で状態が変わるか試してみるといいかも知れませんね。

 

要約まとめ

亜鉛&イソフラボン&ストレス解消でムダ毛減少!

 

オナ禁すればムダ毛は減るのか

巷で一時期流行りましたよね。

 

おそらく、射精回数が多い=テストステロン増加=ムダ毛増加&薄毛進行

と考えたからでしょう。

 

ですが、これは

真っ赤なウソ

であると断言します。

 

なによりコレを証明できた論文は一つもありません。

 

実際に、射精してもテストステロンの血中濃度はあがりません。

 

最中はテストステロンの血中濃度は上がっているのは事実ですが

射精後に急速に減少します。

 

むしろ、オナ禁によるストレスや、

ムラムラすることによって上がる血中のテストステロン濃度の上昇の方が、

悪影響だと思います・・・

 

 

僕の周りには1週間平均21回オ○ニーする猛者が何人かいますが、

全員僕より体毛は薄いですし、なかにはほとんど生えてない人もいます。

 

 

ちなみに射精前後に分泌されるホルモンは別名「賢者モードホルモン」と呼ばれる

プロラクチンです。

 

射精後に分泌されるのはテストステロンではなくプロラクチンなんですね。

 

プロラクチンはテストステロンの働きを抑える働きもあるので、

射精したあとに感じるあの明晰感。

 

つまりテストステロンの消失感はプロラクチンによるものです。

 

中にはプロラクチンがあまり分泌されない人がいるとか。

 

こういう方は何回戦でもいけちゃうみたいです。

 

 

ちょっと脱線しますが

長い進化の歴史の中で生物のオスは「やり逃げ」が有利だったのです。

 

さっさと済ませたら即座にその場を離れて、自身の安全を確保し次の相手を探す。

 

このような戦略をとってきた個体が生き延びた結果、今日のような体系が構築されました。

 

性交中は無防備な状態なので、できるだけ早くその場を離れる個体は生き延びますが、

いつまでもムラムラして何回戦でもやっちゃう個体は捕食されて淘汰されてしまいます。

 

そのために射精後にテストステロンが減少するように進化したんですね。

 

総評

困る 考える 頭を抱える スキンヘッド 薄毛 ハゲ 坊主 茶髪 白髪 ヒゲ 髭 毛深い 卵型 ブルーアイ 青い目 二重 外国人 男性 40代 中年 スーツ シャツ 社会人 ビジネスマン サラリーマン 悩む mdfm077

なぜ現代において体毛が濃い男性ほど嫌われるのか・・・

昔(相当)なら体毛が濃いほうが男らしい!と言われてモテたはずなのに・・・!

 

体毛の濃さは遺伝の影響も強く受けていますが

今回はホルモンとの関係について書いてみました。

 

生物の体は複雑な仕組みなのでコレだけで解決できないのが残念なところですね。

 

無料相談受付中です

現在、無料相談受付中です。

 

無料相談フォーム

 

まだ、ココにかけていないこともありますので、

ぜひ気になったことや、

知りたいことがあればぜひご活用くださいね!

無料相談フォームどーも、モジャック・スパロウです。 こちらは脱毛に悩める男性向けの相談フォームになります。 無料相談フォームはこちら ...